top of page

出願特許

出願日

2017年8月3日

公開番号

特開2019-024461

特許番号

-

防護カバー

出願日

2016年12月26日

公開番号

特開2018-102173

特許番号

-

天敵を定着させた作物の苗、並びにその作成方法、及び当該苗を用いた害虫防除方法

出願日

2015年7月27日

公開番号

特開2017-023102

特許番号

特許第6016995号

防護カバー

出願日

2013年1月22日

公開番号

特開2013-198477

特許番号

特許第5563107号

メタルヒジウム属の新規な昆虫病原性微生物及びそれを含む害虫防除剤、並びにそれを用いた害虫防除方法

出願日

2011年3月15日

公開番号

WO2011-135937

特許番号

特許第5326043号

病原性微生物を含む害虫の防除剤、及びそれを用いる害虫の防除法

出願日

2009年2月19日

公開番号

特開2010-187605

特許番号

-

害虫の防除方法

出願日

2008年12月19日

公開番号

特開2010-143876

特許番号

許第5469334号

植物病害防除剤

出願日

2006年9月5日

公開番号

特開2008-061530

特許番号

特許第4407965号

昆虫病原性微生物及びそれを用いた有害生物防除法

出願日

2006年2月14日

公開番号

特開2006-254904

特許番号

-

ミクロキスティス属のアオコ原因藍藻に特異的に感染して増殖しうるシアノファージ、該シアノファージを利用するアオコ防除方法及びアオコ防除剤並びに該シアノファージの単離方法、濃縮・精製方法、継代培養方法及び保存方法

出願日

2004年7月14日

公開番号

特開2006-025652

特許番号

-

赤潮原因藻に対する有用殺藻ウイルスの大量生産方法

出願日

2004年7月14日

公開番号

特開2006-025651

特許番号

-

赤潮殺藻ウイルスの保存安定性を向上させる方法

出願日

2003年3月28日

公開番号

特開2004-300032

特許番号

-

有害プランクトン防除製剤、その製造方法および用途

出願日

2000年8月3日

公開番号

特開2002-045186

特許番号

特許第4608059号

殺虫活性を有する蛋白質、その蛋白質をコードするDNA、有害生物防除剤及び防除方法。

出願日

2000年5月17日

公開番号

特開2001-328916

特許番号

-

線虫製剤及びその製造方法

出願日

2000年3月10日

公開番号

特開2001-253805

特許番号

-

シロアリ防除方法

出願日

1999年12月21日

公開番号

特開2001-172111

特許番号

-

線虫共生細菌の選抜方法および線虫の培養方法

出願日

1998年8月31日

公開番号

特開2000-069960

特許番号

-

線虫共生細菌の選抜および線虫の培養法

出願日

1995年3月6日

公開番号

特開平8-245327

特許番号

-

殺虫剤組成物( Bt剤と5-ジメチルアミノ-1、2、3-トリチアン剤との相乗作用)

出願日

1992年12月3日

公開番号

特開平6-172115

特許番号

特許第3512824号

昆虫寄生性線虫の培養方法

​お問い合わせ等がございましたら、お気軽にご連絡ください。

090-4662-1107

bottom of page